Category / 未分類
X-lIte USBチャージMod
これを中に入れれば(かつUSBの充電口だけ加工or追加すれば)いちいちバッテリーを筐体から出さないでも、飛ばしていない時にUSBに挿しておけば充電できると発見。
09 August 2018
Tiny Whoop用の3Dプリントカメラマウント
ここ数日のストレスが、カメラがこのキャノピーの中で回って傾いてしまう問題。映像が傾いてしまって非常に飛ばしにくい、気持ち悪い。UR65のキャノピーですがカメラが回ってしまった時に直すのが非常に面倒な構造。ネジを外さないと手が入らない。
05 August 2018
BetaFPV 1mmシャフト19,000kvモーター着|1mm用Propの加工方法
0.9mmで貫通させます。この状態だとちょっとキツめなので、反対側から1mmビットでちょっとだけ削ってあげると程よい量の抵抗が残った状態のプロップができます。
05 August 2018
Betaflight3.4にアップ|クラッシュ後の復帰を改善
Betaflightを3.4にファームを上げるとアームのオンオフでジャイロ演算がリセットされるとのこと。それはとても耳寄りな話。
04 August 2018
HDOとDOM V3を使い比べて
たまにどっちをかけているのか分からなくなる時があります。これ面白いです。絵を見てDom V3の方がキレイだと感じるシチュエーションが結構頻繁にあります。
03 August 2018
UR65のモーターとBetaFPVモーター
明らかにBetaFPVの方がトルク(パンチ)が小さいなと感じたのですが、やっぱりモーターの中を観察しても納得でした。UR65のモーターと比べて
02 August 2018
Tiny Whoop用CAM+VTX|TBS UNIFY NANO + TINYCAM COMBO|VTX開局申請スキーマティック
今TBSから返信を貰いまして、"Nano VTX doesn't have audio stage, so it's slightly different. but for the RF transmission part it's the same."基本的に下記General Schematicは一緒だと確認が取れました
31 July 2018
Tiny Whoop用テールLED
レースをしている時に誰を追ってるのかって分かると結構楽しいもので(誰が墜落しているかも笑)。そんな意味でもフライト中に自分を認識させる、もしくは相手が認識出来る仕掛けって結構大事かも?
31 July 2018