Category / 組み立て / Building
かなりシビアな戦いだ。。。 Tiny Whoopの重さ
30g以下という縛りでレースをしたいと思っている。
それが現実的なのかどうか、届く前は結構いけるのかなと思っていたが
届いてみて、実際に使ってみるとなかなか思ったようにはならないもので。。。
Tiny Whoop 補足
そういえば前回の記事で書き忘れておりました。
今の機体ですが、モーター、アップグレードしてあります。
というかアップグレードなのかそもそも不明でしたが
とりあえずBanggoodで存在したので試しに買っておりました。
Inductrix → Tiny Whoop
ご存知かと思いますが。InductrixをTiny Whoopにするのは一瞬です。
なので基本的にその辺の説明は省きますが。
とりあえずもしまだ買ってない人には事前準備用の情報にでもなれば幸いです。
(え?買ってない人とかまだいるの!?笑 その位オススメです。)
おいくらかかるの?
知人がFPVを始めるかも?始めたい?となった時。さて、おいくらかかるの?何が必要?ということで試算してみました。
正直、あまり他人には勧めたくない、というのが率直な感想です。
イヤホンを短く
面倒くさがってやっていないことを自分にムチを打ってひとつづつ片付けることに。。。その1、イヤホンを短く。昔はウォークマンとか何かと「リモコン」的なものがイヤホンと本体の間にあったので、「短めのイヤホン」が売っていた。
レンズガード
Xiaomi Yiのレンズガードは自前でこさえたのを使っていたのですが、一応価格も安かったので、Banggoodで注文だけ適当に入れて、いつか届いたら使おうかな、くらいで考えておりました。で、それが本日到着してました。
アンテナカバー
そんな訳でアンテナカバーをこさえることに。多分こうすれば作れるだろうな〜、、、と分かってはいたけど面倒でやらずにいたら今朝の話ですが、木の枝にアンテナをもぎ取られるという洗礼を受けました。何事もめんどくさがってはダメですね。。。
FPVをはじめてみよう|東京

Categories
- コツ / Tiny Tips (10)
- シェア / Share my thoughts (63)
- ビギナー / Newbies (5)
- レース / Racing (3)
- 入手先 / Where to buy? (45)
- 動画 / Movie (11)
- 図面 / Blue print (3)
- 学んだこと / What I learned (30)
- 未分類 (3)
- 知識 / Knowledge (15)
- 組み立て / Building (48)
- 資格 / Licence (1)