Category / シェア / Share my thoughts
BetaFPV 1mmシャフト 19,000kvモーター
プロペラを変えたらやっぱりものすごく飛びが良くなりまして。。。なのでそこにまず驚かされた点があり、そこからではどうやったら違いが認識できるかを考えるのにちょっと時間を食ってしまいました。
18 August 2018
ブラシWhoop/ブラシレスWhoopの違い
質問を頂きました。世間的にはTiny Whoopを始めようと思うと普通のモーターですが(←ブラシモーターを指している)なぜブラシレスをそこまで推すのですか? と。
17 August 2018
Betaflight3.4訂正 クラッシュ後の復帰🙆💕|UR65のPID
古いバージョンのデフォルトPID値 = 新しいバージョンのデフォルトPID値(←だと勘違いしてました)
15 August 2018
PID、もしいじるならYAW|UR65
飛ばしている内によく頭が曲がっていくのをご存知かと思いますが、YAWが合っていないと判断する基準としてはこの点が分かりやすいです。
14 August 2018
BetaflightバージョンとPID数値|UR65
いや何か方法があるはずだ、きっとあるはずだ。。。とBetaflight3.4系と格闘しておりました。3.4を使うことでジャイロが狂うのをキャンセルできるのは非常に快適なのですが、どうしても操作感が・・・今一歩
12 August 2018
Idle up(アイドルアップ)|UR65|X-Lite
「アームの後に何のスイッチを入れているのか」を聞かれたのですが、UR65はIdle up(アイドルアップ)して飛ばしております。
10 August 2018
Tiny Whoop用の3Dプリントカメラマウント
ここ数日のストレスが、カメラがこのキャノピーの中で回って傾いてしまう問題。映像が傾いてしまって非常に飛ばしにくい、気持ち悪い。UR65のキャノピーですがカメラが回ってしまった時に直すのが非常に面倒な構造。ネジを外さないと手が入らない。
05 August 2018
BetaFPV 1mmシャフト19,000kvモーター着|1mm用Propの加工方法
0.9mmで貫通させます。この状態だとちょっとキツめなので、反対側から1mmビットでちょっとだけ削ってあげると程よい量の抵抗が残った状態のプロップができます。
05 August 2018
Betaflight3.4にアップ|クラッシュ後の復帰を改善
Betaflightを3.4にファームを上げるとアームのオンオフでジャイロ演算がリセットされるとのこと。それはとても耳寄りな話。
04 August 2018
FPVをはじめてみよう|東京

Categories
- コツ / Tiny Tips (10)
- シェア / Share my thoughts (63)
- ビギナー / Newbies (5)
- レース / Racing (3)
- 入手先 / Where to buy? (45)
- 動画 / Movie (11)
- 図面 / Blue print (3)
- 学んだこと / What I learned (30)
- 未分類 (3)
- 知識 / Knowledge (15)
- 組み立て / Building (48)
- 資格 / Licence (1)
質問募集中
質問をいただければ、私も自分で調べることで知識が増えます。Contactから気兼ねなく質問ください。