Category / シェア / Share my thoughts
UR65 + SQ12|HD Whoop 撮影を終えて
飛行機乗り遅れるかと思った笑。何でも1発でうまく行くと思ったら大間違い、本当にものづくりの難しさは毎回痛感させられます。
Jumper T8SG PlusとTBSクロスファイヤー
まだちゃんと調べきれてはいないのですがJumper T8SG Plusの裏のベイにクロスファイヤーが設置出来る。クロスファイヤーが試せるというのは地味に嬉しい。
3DプリントBrushless Whoop
すばらしい。バッテリー、キャノピー抜きでもこの重さであれば、ここから個人的判断で取捨選択をしていけばもうちょい削れると思われます。これまで散々買わずに我慢してきたのですが、流石にもう限界です。3Dプリンターを買おうと思います。
LiHVのストレージ電圧
来週からまた出張なので使っていたLipoの電圧をストレージ電圧に調整しておこうかなと思いまして。たまにしかしないから覚えられないことの一つで毎回調べます。。。
侮ることなかれDYS Shark MakoのコントローラーTaranis X-Lite対抗馬
ちょっと前にSnapper6のことを調べていた際にやたらこのコントローラーを推している動画があって、ワタクシ大のコンパクト好き。コンパクトなコントローラーを切望して早数年。先日ようやくTaranis X-Liteに一筋の光を見出したのですが。
UR65フレームの話|ブラシレスWhoopのフレーム
「フレーム比較!」的なことを考えていたのですが、そもそもコレ等が別物であることが判明してしまい。なので全く比較する意味が無いのですが、でもどれだけUR65のフレームが優秀かという話。
プロペラ比較 3枚と4枚と。UR65 ブラシレス Tiny Whoop
Tiny Whoopが始まった時、そもそもInductrixが原型だったので4枚羽がスタートでした。そこからモーターを向上させたり、バッテリーのコネクーターを換えたりなんだかんだと様々な試行錯誤がなされてきて。その過程で3枚羽が出始めたタイミングであまり飛ばせていなかったので3枚を経験したことがなく。
モーター軸(シャフト?)がポキっといきました・・・ UR65 ブラシレス Tiny Whoop
軸がポキっといきました。。。恐れていたことが。。。やはりモーターだったか最初の破損は。。。まだ予備注文していないし、かつ注文しても待つことになるし。。。と。
FPVをはじめてみよう|東京

Categories
- コツ / Tiny Tips (10)
- シェア / Share my thoughts (63)
- ビギナー / Newbies (5)
- レース / Racing (3)
- 入手先 / Where to buy? (45)
- 動画 / Movie (11)
- 図面 / Blue print (3)
- 学んだこと / What I learned (30)
- 未分類 (3)
- 知識 / Knowledge (15)
- 組み立て / Building (48)
- 資格 / Licence (1)